みなさん はじめまして
4月1日に入社しました ハンドルネーム「ブリすけ」と申します。
浜松市出身ですが、仕事で県外に出ていて、約30年ぶりに浜松の地に戻って
きました。
久しぶりに戻ってきた者からみた浜松の風景や、以前住んでいた街の素敵なところを
ご紹介できればと思っていますので、ぜひお付き合いください。
社長に怒られちゃうので、仕事の話しもちょっとだけ発信していければと思います。
よろしくお願いします。
みなさん はじめまして
4月1日に入社しました ハンドルネーム「ブリすけ」と申します。
浜松市出身ですが、仕事で県外に出ていて、約30年ぶりに浜松の地に戻って
きました。
久しぶりに戻ってきた者からみた浜松の風景や、以前住んでいた街の素敵なところを
ご紹介できればと思っていますので、ぜひお付き合いください。
社長に怒られちゃうので、仕事の話しもちょっとだけ発信していければと思います。
よろしくお願いします。
皆様こんにちは。。。
これから、新学期や新年度に向けてお引越しのシーズンになりますね!
弊社でもおかげさまで、多くのお問合せ頂いております。
今回おススメの物件紹介です。
サンパティー2階建てのアパートで2室あります。(101号室、201号室)
JR浜松駅から2キロぐらいで、駅南道路のバス通りなので交通の便が良いです。
駅まで自転車でも通勤通学圏内ですよ~
バス停も徒歩1分ぐらいで利便性はバッチリです!
徒歩2分ぐらいの所に杏林堂という大型のドラックストアがあり、生鮮食品もあるので日用品のお買い物にも便利です。コンビニローソンも徒歩圏内です。
近くに大きな公園や静岡銀行もあり、とても生活環境の良い立地です。
建物は落ち着いた外観で大手ハウスメーカーの施工で、設備も充実しています。
広めのゆったりした2LDKの間取りで、天井までの大型クローゼット付きです。
南面の道路で、ベランダからの採光で明るいリビングです。
駐車場も2台付きです。
ご内覧希望の方は当社まで是非お問合せくださいね。
皆様、こんにちは! 本日の速報ニュースで、浜松が餃子の街【年間購入額】日本一に返り咲きしました。。。 2位は宮崎、3位は宇都宮という結果でした。 しばらく日本一から遠のいていましたが、浜松市民としてはちょっぴり嬉しい気持ちです~ いろいろ物価高で庶民的なB級グルメの餃子が、浜松市民の食卓に並ぶ機会が増えたんですね~ 皆様、餃子にも好みがありますよね、、、 ちなみに私は皮薄でニンニクたっぷりのパンチが聞いた餃子が好きです。 会社の近くにあるお持ち帰り専門で「生餃子工房いえやす」さんと「こんがり屋焼く兵衛」がおススメです~ 今夜は何だか餃子が食べたくなりました! 今日はビールと餃子で乾杯!!かなぁ~
今週、こんな事件がニュースで放映されていました。
茨城県で空き家を取材中のTVスタッフに、室内から刃物を持った男性が突然現れたそうで…結局TVスタッフが警察に通報して警察が駆けつける騒動に・・・
地元の不動産会社によると、この付近は別荘地で40年ほど前に購入した人たちが高齢化、別荘の管理が難しくなり、売却も難しい状態で空き家が増えているみたい。。。管理が行き届いていないため、倒壊の恐れもある家も少なくないそうです。
浜松市でも空き家対策として、解体補助金や空き家バンクの登録制度、空き家抑制の為の譲渡所得の特別控除など、浜松市のホームページに公開されています。
空き家にお悩みの方、またこれからご家族の高齢化などにより、今後空き家が想定される方等、ご参考になさってくださいね。
昔、『夜逃げ屋本舗』ってテレビ番組ありましたね。
借金取りから追われている債務者が、夜中のうちに逃げ出す感じのやつです。
当時、小中学生くらいでしたが、とても面白く見ていたのを記憶しています。
なんでこんな話をするかって言いますと
直近であったんです。
『夜逃げ』
だれか気になりますよね?
↓こいつです。
主人(息子)の、連日のパワハラに耐え切れず、朝忽然と姿を消しておりました。
がっかりした息子でしたが、以前幼虫を頂いて育てていたのが、無事成虫となりいまでは、虫かごで大家族化しております。息子は将来の夢を『カブトムシになる』宣言し、毎日の餌やりに励んでおります。希望通りカブトムシになれるといいのですが。
話しは、戻って『夜逃げ』は、やっぱり不動産の賃貸業務をしていると、過去に何回か経験しております。なかなか厄介なもので、賃料滞納処理、残置物処分、諸々の業務が押し寄せてきます。家賃保証会社が入っていれば、やり取りはスムーズなのですが、連帯保証人契約の場合は、少し複雑になってきます。
夜逃げした方には、怒りを通り越して憐れみを感じてしまうのですが、損するのは大家さんなので、なるべく最悪のケースにならないように、滞納し始めたら、早めのケアが必要ですね。なんでもそうです。早めに対応、これにつきますね。
しかし、不動産屋としてスキルアップさせてくれた滞納者と、夜逃げの人には少し感謝の念も感じる今日この頃です。
🌴🏖️夏季休暇のお知らせ🍉🍧
令和5年8月12日(土)~16日(水)まで、夏季休暇をいただきます。
緊急連絡先>>>> 053-461-3012より転送されます。
ご不便をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
会社の観葉植物です🌸ベコニアの花が咲きました🌸
スーモ君フレンズと一緒に、お客様をお迎えいたします😊
皆さま、楽しい夏休みをお過ごしくださいませ🏖️
(株)丸正長谷川不動産 TEL053-461-3012 FAX053-461-2884
こんにちは。。。
毎日うだるよ~な暑さ、、、しんどいって一日に何度もリピートしちゃいます!
電気代が高騰しても、エアコンは命に関わる必需品!
仕事でヘロヘロになりながら帰宅、単身者の場合、部屋がサウナ状態ですね。
(※節電対策のお話なので、エアコンのタイマーや着けっぱなしの想定外として)
このままスイッチONにすると、、、(強風なんかにしちゃうんですが,,,)
部屋の温度を急激に下げようとエアコンが頑張ってフル稼働しちゃって電気代がUpUp
「節電でこの夏を乗り切る!」ご参考になさってくださいね♥
①窓を開けて換気をし部屋にこもった熱を逃しましょう。窓は対角線上に2カ所開けると風が通り効率よく換気できます。換気扇を回したりドアチェーンを付けたままドアストッパーを挟んでも代用できます。
②まだ部屋の中に熱気がこもっている場合、窓辺に扇風機を置いて部屋の熱気を外へ逃がしましょう。このとき、扇風機の置き方にポイント!扇風機の前側を外に向け、扇風機の背面を部屋の中に向けます。扇風機は背後の空気を取り込み前方へと流すので、扇風機の正面を外に向けて置くことで部屋の中の熱気を外に向けて流してくれます。サーキュレータも上向きにして、できるだけ高い位置で首振りにしても効果的!
③まだまだ・・・温度が下がらない時は建物を冷やすべし! 屋根・壁・ベランダなども熱をもつので、建物自体が暑くなっています。建物を外から冷やすことで、効率的に部屋を涼しくできます。打ち水をすると気化熱で熱が空気中に逃げるため、水がかかった面を冷やせます。また冷えた面の上を通る空気も涼しくなるので、直接冷やしたい建物の周辺に打ち水をするのもおススメです。打ち水は、気温が下がっていく夕方にするのが効果的!但し、賃貸物件の場合は水がきちんと排水されるか、隣や階下に迷惑がかからないかなど注意して行いましょう。
このような下準備をしてから、エアコンのスイッチONにしたら、電気代の軽減になりますよ。
ちなみにエアコンは自動運転が一番省エネのようです!!!ご存じでしたか?
エアコンの自動運転の機能は、もっとも省エネで部屋の温度が設定温度になるように運転をしてくれます。はじめから風量を弱にして運転をしてしまうと、設定温度になるまでに時間がかかる分、電気代も高くなってしまいます。またエアコンの温度や風量をこまめにオン・オフすると余計に電力を消費してしまうので、自動運転にしたらつけっぱなしにするのがおすすめです。
ちょっとした工夫で日々の節電対策にお役立てくださいね!
最近話題のAI【chatGPT】がありますね。
不動産業界もAIが徐々に浸透しています。
いま、AIで運用されているのは、
●顧客の自動追客
お問合せ→返信→物件紹介 この辺をAIが行い
案内→契約→入居 これを人で行う
●売買物件の査定
これは、概算査定をAIが行うものです。
こんな感じですね。
いいとか、悪いとかは別として便利な時代になりそうです。
でも、ほとんどの業者は使っていませんから、普及には
時間が掛かるでしょうね。不動産は人や感情で左右される部分が
多い業種ですからね。個人的な事情や、非合理的な考え方も不動産にはあります。
面白そうなので、chatGPTに賃貸物件の入居率向上の仕方を聞いてきました。
私:賃貸物件の入居率を上げるには?
AI:賃貸物件の入居率を上げるためには、以下のようなアプローチを考えることが重要です。
こんな感じで出てきます。
ん~当たり前といっては当たり前なんですが、これを人が作らずコンピューターで判断して回答するのがすごいです。だって機械ですよ機械。
上記の1~5を要約すると、入居者が求めているものを提供することが重要ってことです。不動産オーナーの皆様見ていますか?chatGPT君は一言も、入居率向上に関してオーナーさんの要素はゼロです。なかなか言えないんですよ。要は費用と手間をかけましょうってことです。
先日、管理物件の定期清掃に行った時のこと。
廊下が、屋根付きのもので、雨が入り難くなっている物件
この時期は、廊下天井に蜘蛛の巣が張っているので
蛍光灯廻り周辺を払ってあげる必要があります。
クモさんに退去連絡をしたいのですが、彼らは電話も
ありませんから、強制執行となります。
そんなこんなで、2Fにあがると
『!?』黒い物体が落ちている...
もぞもぞ
もぞもぞ
もぞもぞ
珍客がいましたね。
強制執行願いましたが、すぐに次の住処(アパート)も
見つかり一安心です。
家主(息子)は大喜びですが、入居者(通称『カブ男』)は
どう思っているのでしょうね。
短い生涯を、満喫してくれるといいのですが💦
写真集の対象となる被写体は、人物・動植物・建築物・鉱物・天体等、
テーマも、報道・スポーツ・ヌード・風景と様々です。
📘『読む時間』は、読んでいる人物と一緒に、時間と空間が切り取られています。
目と文字との間を思考が交差している間、人は無防備で美しいですね😊
🏡<新着物件情報>🏡
中区鴨江3丁目 戸建4DK
賃料:7万円/月
退去費:10万円
ペット相談の戸建・2階にトイレ有り・3台可
💐<お問合せ先>💐
(株)丸正長谷川不動産
053-461-3012 水曜定休